仕事頭痛

仕事のストレスによる頭痛はどんな症状?

仕事のストレスによる頭痛はどんな症状?

仕事のストレスによる頭痛は、側頭部や後頭部を中心に「締め付けられる」「重だるい」「じわーと痛む」といった痛みです。「緊張型頭痛」のタイプの頭痛が代表的で、長時間のデスクワークや精神的な緊張が続いたときに起こりやすいです。痛みは数時間から数日間続くこともあり、肩こりや首こりを伴うことも多いです。「片頭痛」のタイプの頭痛も、仕事のストレスが影響します。

仕事中の頭痛が起こる背景

働く世代に多い頭痛のタイプとは

働く世代に多いのは、「緊張型頭痛」と「片頭痛」です。「緊張型頭痛」は、長時間同じ姿勢を取ることや精神的ストレスの影響を受けます。「片頭痛」ではストレス以外に、光による刺激や音の刺激で誘発されたり悪化したりします。

職場環境や働き方の変化が与える影響

テレワークやパソコン作業の増加、職場の対人ストレスなど、働きかたの変化が頭痛に影響することがあります。長時間の画面操作による肩・首のこり、画面のギラつきによる刺激は頭痛を悪化させることに繋がります。運動不足や人とのコミュニケーション不足も、頭痛に影響することが考えられます。

頭痛の原因はストレス?それとも姿勢?

頭痛の原因はストレス?それとも姿勢?

ストレスとの関係

精神的ストレスは、頭部を支える筋肉の緊張を高め、血行障害を起こします。血行が悪化すると、筋肉に老廃物がたまりやすくなり、これが痛みの受容体を刺激して頭痛を増強します。

デスクワークと姿勢の関係

長時間のデスクワークや猫背などの姿勢不良は、首や肩の筋肉を緊張させて、側頭部や後頭部の頭痛に繋がります。パソコンやスマートフォンの使用も同様に注意が必要です。

目の疲れ・睡眠不足との関連性

目の疲れ(眼精疲労)や睡眠不足も頭痛に影響します。目が疲れると首や肩の筋肉も緊張しやすくなり、睡眠不足も筋肉の緊張を高めて頭痛に関わります。

対処法・予防法

対処法・予防法

自分でできる簡単な対処法(ストレッチ、姿勢改善、休憩など)

    • 1時間に1回は立ち上がり、ストレッチなど体を動かす。
    • 正しい姿勢を心がけ、パソコンの画面の高さや椅子の位置を調節する。
    • 疲れたと思ったら目を閉じて休める、または遠くを見る。
    • 深呼吸をして心身をリラックスさせる。
    • 十分な睡眠を心がける。

市販薬の使用と注意点

市販の鎮痛薬は一時的な頭痛の緩和に有効です。しかし使いすぎると却って頭痛を悪化させることがあります。週に2日以内が目安と考えてください。

医療機関に行く目安は?

    • 頭痛が頻繁におこる、または痛みのために生活に支障を感じるようになる。
    • 今までに経験したことのない激しい頭痛や、手足のしびれ、意識障害などを伴う。
    • 市販薬が効かなくなってきた、薬を使用する回数が増えてきた。

以上のような場合は、早めに医療機関に受診してください。

職場での理解と対応

職場での理解と対応

上司や同僚への伝え方

頭痛は多くの人が経験する症状ですが、強くなると仕事に差し障ることはありえます。ただし頭痛は見た目で分かりにくい症状のため、周囲に理解してもらうには自分から伝えることが必要です。
頭痛のために業務に集中できないことや、医療機関に受診して治療を受けていることを、率直に伝えるのが良いでしょう。伝え方に迷うようでしたら、産業医や人事担当者に相談するのが良いです。

無理をしない働き方の工夫

    • 仕事の合間に意識的に休憩を取る。
    • 業務量のスケジュールの調整を上司に相談する。
    • 在宅勤務の場合も、オンオフの切り替えを意識する。

まとめ

仕事のストレスによる頭痛は、ストレスや姿勢、目の疲れ、過労など様々の要素が絡み合って悪化します。生活習慣や職場環境を見直し、強くなっていると感じるようでしたら早めに医療機関に受診してください。

記事監修者

院長紹介
院長 高瀬 卓志

院長略歴

  • 京都市出身、慶應義塾大学文学部中退、仮面浪人を経て、昭和63年大阪医科大学(現 大阪医科薬科大学)卒業、医学博士
  • 大阪府三島救命救急センター、大阪医科大学附属病院脳神経外科・麻酔科等にて臨床研修
  • 大阪医科大学脳神経外科助手、北野病院脳神経外科副部長、多根総合病院脳神経外科医長等を歴任
  • 平成20年11月、たかせクリニック開院

お問い合わせ

大阪にお住まい・お勤めの方で、頭痛のことでお困りでしたらご相談ください。JR、地下鉄「弁天町駅」前すぐ

TEL:06-4393-9988

初診受付は、9:00~11:30/16:30~18:00
初診は予約不要です。
診察の上、頭部MRIは随時施行しています。
なるべく早めの時間にご来院ください。
休診日 木曜・土曜日午後・日曜・祝日

PAGETOP