-
当院近隣のコインパーキングにつきまして
当院には駐車場はございません。 弁天町駅前にありました「T.O.P.24h コインパーキング」は、弁天町駅リニューアルのため2022年末に閉鎖されています。 この影響で、近隣のコインパーキングは満車のことが多くなっており […]
2023.01.31
-
2022年の頭痛患者さんの集計
2022年1月から12月までの期間、当院で診断された頭痛患者さんの集計をまとめました。おもな頭痛を表にしています。 男性 女性 合計 緊張型頭痛 283 304 587 前兆のない片頭痛 128 491 619 前兆のあ […]
2023.01.21
-
発熱に頭痛を伴ったときは、まず電話で医療機関に相談を
最近10日間以内に発熱・かぜ症状があるときは、直接受診せず電話で医療機関へお問い合わせください(抗原検査やPCR検査にて陰性であった場合も含みます)。 かぜなどのウイルス感染症で発熱とともに頭痛がすることは、しばしば経験 […]
2022.12.21
-
新型コロナウイルスの感染対策につきまして
感染拡大防止の観点から、最近10日間以内に以下のいずれかに当てはまる方は、直接受診せず電話でお問い合わせください(抗原検査やPCR検査にて陰性であった場合も含みます)。 ●発熱や風邪症状(咳、痰、咽頭痛、鼻汁、呼吸困難感 […]
2022.08.24
-
LINE/WEB 初診予約をスタートしました
初診の方に限り、LINEまたはWEBでの診察予約を承ります。当面は翌日分のみの予約となります。 なお、もちろん予約なしでも受診して頂けます。 LINE/WEB初診予約はこちらから
2022.07.14
-
片頭痛発作時の新しい治療薬につきまして
片頭痛発作時の痛み止めとして従来から、アセトアミノフェン、非ステロイド系消炎鎮痛薬(イブプロフェン、ロキソプロフェンなど)、トリプタン系薬(スマトリプタン、リザトリプタン、ゾルミトリプタン、ナラトリプタン、エレトリプタン […]
2022.07.13
-
2021年の頭痛患者さんの集計
2021年1月から12月までの期間、当院で診断された頭痛患者さんの集計をまとめました。おもな頭痛を表にしています。 男性 女性 合計 緊張型頭痛 287 333 620 前兆のない片頭痛 155 513 668 前兆のあ […]
2022.01.06
-
頭痛について、セミナーで講演いたしました
「脳外科医による頭痛外来の、今とこれから」の演題で、講演をいたしました。 おもに片頭痛について、頭痛のメカニズム・診断・最近の治療についてお話しさせて頂きました。
2021.12.03
-
片頭痛の新しい予防薬について
片頭痛の新しい予防薬である、抗CGRP抗体製剤;エムガルティ®︎(一般名カルカネズマブ)、アジョビ®︎(一般名フレマネズマブ)、抗CGRP受容体抗体製剤;アイモビーグ®︎(一般名エレヌマブ)が当院でも使用可能となっていま […]
2021.07.15
-
認知症の新しい薬はいつから使える?
アルツハイマー型認知症に対する初めての根本的な治療薬が、米国食品医薬品局(FDA)で承認されました。 アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)は、脳にアミロイドβという異常なタンパク質が蓄積することから始まります。それ […]
2021.06.13