-
読売新聞朝刊「病院の実力 慢性頭痛」に掲載されました
令和7年3月16日の読売新聞朝刊に、主な医療機関の慢性頭痛の治療実績(2023年)が公表されました。 当院も、日本頭痛学会の認定頭痛専門医がいる施設として掲載されています。
2025.03.30
-
片頭痛の新規予防薬について(CGRP関連薬)
片頭痛の新規予防薬である、抗CGRP抗体製剤;エムガルティ®︎(一般名カルカネズマブ)、アジョビ®︎(一般名フレマネズマブ)、抗CGRP受容体抗体製剤;アイモビーグ®︎(一般名エレヌマブ)が使用可能です。片頭痛が強く、日 […]
2025.03.07
-
認知症になったらどうなるの?どうしたら予防できるの?
〇認知症とは? 認知症とは、今まで普通に暮らしていた人が、もの忘れのひどい状態となり、もとの生活ができなくなることを指します。認知症には、アルツハイマー型認知症や血管性認知症、その他のものがありますが、一番多いのはアルツ […]
2025.03.06
-
片頭痛について、学術講演会で講師を務めました
大阪市港区医師会学術講演会にて、「片頭痛診療の現在進行形 -DX化の試みも併せて-」の演題で講演をいたしました。 おもに片頭痛について、頭痛のメカニズム・診断・最新の治療などにつき解説させていただきました。 また頭痛の診 […]
2025.02.22
-
認知症の症状・予防について、市民向け講演会でお話しいたしました
大阪市港区医師会主催の認知症講演会で、「認知症になったらどうなるの?どうしたら予防できるの?」の演題でお話ししました。 認知症の予防には、高血圧症・高コレステロール血症・糖尿病など生活習慣病の治療が大事であること、難聴が […]
2025.02.22
-
2024年の頭痛患者さんの集計
2024年1月から12月までの期間、当院で診断された頭痛患者さんの集計をまとめました。おもな頭痛を表にしています。 男性 女性 合計 緊張型頭痛 277 339 616 前兆のない片頭痛 94 359 453 前兆のある […]
2025.01.14
-
診療報酬改定に伴うお知らせ
2024年6月1日より厚生労働省による診療報酬改定が施行されます。当改定に伴い、これまでと同じ診療内容であっても、ご負担金額が変更になる場合がございます。ご理解ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 医療情報取得加 […]
2024.06.01
-
2023年の頭痛患者さんの集計
2023年1月から12月までの期間、当院で診断された頭痛患者さんの集計をまとめました。おもな頭痛を表にしています。 男性 女性 合計 緊張型頭痛 270 293 563 前兆のない片頭痛 102 384 486 前兆のあ […]
2024.01.09
-
受診の際は、マスク着用をお願いいたします
2023年5月8日以降も引き続き、院内ではマスク着用をお願いいたします。 来院時の手指消毒・検温にご協力ください。 マスクの着用について|厚生労働省 感染拡大防止の観点から、以下のいずれかに当てはまる方は、直接受診せず電 […]
2023.05.08
-
発熱に頭痛を伴ったときは、まず電話で医療機関に相談を
発熱・かぜ症状があるときは直接受診せず、電話で医療機関へお問い合わせください。 かぜなどのウイルス感染症で発熱とともに頭痛がすることは、しばしば経験されると思います。新型コロナウイルス感染症でも、頭痛のおこる頻度は高いと […]
2023.05.07